キャンプの合間の出来事。もう何度目かもわからない結婚記念日の記念行事ということで、今年は「ペンションに泊まってみよう」ということに決定!
娘sは2人とも社会人となり家を出てしまっているので、まぁファミリーではなく二人旅というやつですね✨️
写真はとても天気の良い山梨県は某所。
双葉にある「農の駅」という場所、カーナビにたまたま映り込んだので、立ち寄ってみました。
お店の中は宝の宝庫!(個人的に…)
ちょうどお昼時だったので、食べたいものを直感的に選択🎶
この夏野菜の天ぷらが最強でした…🤤
塩や醤油なんて不要! 野菜のもつ本来の美味しさを堪能できる天ぷらなのでした🎶
今日も愛車はピカピカのテカテカ、カローラツーリングがイケてます✨️
そして車を走らせたどりついたのは「道の駅南きよさと」。
よくある普通の道の駅かと思ったんですが・・・
なんか上の方にある?!
いろいろと気になるものはたくさんあったんですが・・・
上からナニカが降りてきている場所へ行ってみることに!
そう、この物体は「リフト」だったのです。往復チケット、ひとり400円はとても良心価格🎶
グオオオオオオオと上にサクサクっと上がっていくリフト。そう、自分はきょうしょこうふしょう・・・いや高所恐怖症ですね✨️
リフトを降りて展望デッキから見下ろすとさらに高低差を意識することに・・・。💧
気を取り直して散策してみると、見事なメタセコイアが(@_@;) そして快晴!
いくつか記念に写真を撮っておきました🎶
しかし、時は9月。まだまだ酷暑継続中だったので暑いこと暑いこと・・・。ちょっとの散策で退散し、再び車で移動。
☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆
そして到着したのは「ナチュラルガーデン 萌木の村」。ここは有名な観光地らしいのですが、初めて知りました。
個人的には、漆の専門店が一番興味を引いたのですが✨️
漆ショップ「HEIGO」インスタの登録をしておきました。まだ出来たばかりのお店らしいです。
こだわりの雰囲気を堪能しつつ・・・
萌木の村を後にしました。
そして16時に清里のペンションエリアにあるひとつにチェックイン✨️
ペンション泊は5月以来、最近キャンプ泊ばっかりだったので結構新鮮さもあったりと。
ペンションといえばお楽しみの「ディナー」
素材の持ち味を活かした料理の数々を堪能することができました🎶
マスター曰く、野菜は夏が一番美味しいとのこと。最高の贅沢を体験させていただきました。
御飯のあとは近くの温泉へ。なんとここ、昼間は露天風呂から富士山が見える温泉だそうです。(夜なので残念…)
部屋に戻ってからはノンアルコールタイム✨️
農の駅で調達した、よりどりみどりのブドウ詰め合わせ。(500円)こういうのって良い個体からポロポロと落ちてしまったものの詰め合わせなので、得てして甘くて美味しいのが多いのです🎶
☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆
翌朝。一日の活力は朝ご飯から!
どれもフレッシュで朝から胃が踊る🎶
すべて自家製という贅沢さ(しかもホームベーカリー使用だそうです✨️)
コーヒーと一緒に・・・
これまたブドウを堪能できました🎶 梨も!
食堂のオブジェを眺めながらのんびり。
出来が良すぎて驚き・・・。
一晩でしたがお世話になりました🎶
チェックアウトした後、野菜直売所やいろいろまわってたどり着いたのが「みずがき湖」。
ビジターセンター(兼レストラン)併設のこの場所は、やはり観光名所。
目の錯覚かと思ったんですが、奥にある鉄橋は右側に向かって勾配が・・・絶対あると思います💦
なんとゆるキャンの聖地でもあったようで、驚き2倍!
みずがき湖を後にして、さらに奥に向かってたどり着いた先。そこは増富ラジウム温泉郷!
しかし温泉に入りにきたのではなく、目的はランチ!
訪れた店は「村松物産展」。
天丼が食べたかったので「大海老天丼と小うどんのセット」をチョイス🎶
届いてびっくり、すごいボリューム。そして店内は満席御礼!
横から見てもそびえ立つ大海老天🎶
大変美味しく頂きました! ちょっと遠いけどまた食べたい気持ちアリ。
☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆
帰路は再び「農の駅」経由で一般道で富士五湖方面へ向かうことに。
そう、農の駅でふじさん見えるんですよね~!
そしてこちらは「道の駅なるさわ」から見た富士山。このあたりからだとだいぶ近いですね~!
そして夕方を過ぎ夜になった頃、最後は「うどんの駅」に立ち寄り。◯◯の駅、何気に多い気がするのです。
カレーうどん、美味しく頂いて帰路につきました~!
◯◯周年記念行事、これにて終了✨️