初めてのオートキャンプFUJICHU〈Camp no.3〉

2024年8月。酷暑の中、前回の清里からあまり間をあけずに3回目のキャンプ場所として選んだのは、これまた初めての訪問となる「オートキャンプFUJICHU」。道の駅「富士吉田」に隣接する、立地的にもとても素晴らしいキャンプ場という事前情報から行くことを決めたのでした🎶

道の駅富士吉田といえば「おいしい水を無料で汲める場所」としても有名。

だいぶ昔、真夜中に通ったときに水を汲んだのをはっきりと覚えてます。

そんな縁もあって(?)懐かしさを楽しみながらキャンプイン!

☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆

訪れたのは8月の御盆期間、まさに酷暑真っ只中。標高的にも1000mある山中湖の近くということで涼しさを期待していたんですが、やはり今年は酷暑で暑いものは暑い!!!

ということで、着いて早々にテーブルとイスを出して果物で水分補給🎶

キャンプ場に来る途中にスーパーで調達したスイカとメロン、瓜科の植物にお世話になってます。

サクッと(?)設営したあとは火起こし🔥

テントはUJack社のワンポールテントDesert450🏕️

夕方であっても気温は28℃あるという現実。。

8月ともなると日暮れも遅いので、明るいうちから夕飯タイム✨️

ホンビノス・・・はまぐり・・・どっちだったか思い出せず。。

道志産のクレソンとキャンプ場で販売されていたナスを使った焼き茄子🎶

道の駅都留の前で直売していたトウモロコシを使って焼きもろこし、定番のピーマンとしいたけも!

あ、サザエさんもいらっしゃいました🎶

なんかブレまくり写真になってしまいましたが、お肉もクレソンと一緒に🎶

☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆

翌朝、起きてみるとビックリ!

フライシートとインナーテントの間にお猫さまがひっそりといらっしゃいました🐾(ΦωΦ)

30秒間お互いに固まってしまいました🐾

空を見上げれば良い天気!

とてつもなくロングな松の木がまっっっっすぐ伸びているので、ここではイスに座ってじっくりと上を見上げるのがおすすめです✨️

起きれば朝ごはんタイム🎶

まだキャンプギアがぜんぜん足りないので、コンパクトタイプのガスストーブでマルチグリドル焼きをしてました。

ちょっとヘビーな朝ご飯…?

なぜかこのテーブルの付近にずっと居座っていた蛾。

ワンポールテントですが夏で酷暑で蒸し蒸しぃぃぃぃ!ということで、両側開いてメッシュにすることで風通しをよくしてました🎶

よくみるとポールを垂直に立ててましたね…💧

お昼はこれまたキャンプ場に隣接(道路はさんで反対側)して最近オープンしたばかりのジビエ専門店へ。

「Dear DEER」という名前のお店なんですが、その名のとおり「鹿」を食すことができるのです🎶

テイクアウト専門店ですが、すぐに食べるもの以外にもジビエのソーセージもあったりします。これはキャンプにも持ってこいの食材!

今回のお昼には鹿肉の「ハンバーガー」と「ホットドッグ」を頂きました。

ジビエが苦手な奥様でも「これは美味しい!!」と言ってしまうくらいの美味しさなので、おすすめです🎶

ハンバーガーは生のパティをイチから焼くので完成にちょっと時間を要しますが、それを待ってもぜったいおすすめです。

キャンプ場に戻って美味しくいただきましたが、日陰でもこの気温(32℃)の酷暑。。

キャンプ場で販売されていたナス、3本150円は安すぎる😁

なんか天狗なナスがいたので頂戴しました✨️

そして夕刻が近づけば、本能で焚き火を始めてしまう。

ライターやマッチを使わず、ファイヤスターターで火を起こします🎶

麻紐は神的存在だと思うのです。

無事着火完了🔥

天狗なナス、無事に焼き茄子となりました🍆

ご飯はメスティンで炊いたものをガーリックシュリンプライスに。

ニジマスの塩焼きに、夏野菜のバーニャカウダを添えて。

この日の夕飯はこんな感じに。

旬の夏野菜のバーニャカウダは酷暑でも食欲増進・・!

焼き茄子をポン酢でいただく🎶

今年はフルーツが高騰してますが、それでも旬の桃を入手していたのでした✨️

食後にデザートは本能的楽しみのひとつ。

☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆

3日目の朝。 朝はやはりコーヒーから始まるというもの。

最終日の朝食は「夏野菜のブルスケッタと鹿肉ソーセージ添え」。

鹿肉ソーセージ、とてつもなく贅沢ですがぜったいに試してほしい逸品です🎶

オートキャンプFUJICHUのチェックアウトタイムは11:00。

撤収に時間を要してしまいギリギリになってしまいましたが気温は33℃・・・やはり暑い💧

それでも比較的、松の木のおかげで日陰ができるこのキャンプ場を気に入ってしまったのでした😁

オートキャンプFUJICHU情報

https://fujichu-camp.com(公式HP)

予約はキャンプ場予約サイトの「なっぷ」を利用する形になってます♪

帰りはのんびり一般道を帰るコースでしたが、やはり御盆期間ということもあってすごい車でした…。

キャンプ場を出発する前に作っておいた焼き肉弁当を食べながら帰路へ✨️

勝沼の行きつけの葡萄販売店に立ち寄ったのはおまけ✨️

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です