お初、高坂オートキャンプ場〈Camp no.4〉

9月のキャンプ地として選んだのはなんと・・・定番の山梨県!!!

そう、なんといっても渋滞があったとしても、近いんです山梨県。。

この日はぽんたごん(下の子)の家に前泊してのキャンプ行き。そうなんです、実家を出て一人暮らしをしているかつ「中央道に近い」という理由からだけなんですが✨️

中央道と言いながらなんとなく下道(国道20号線)も空いてそうだったので、今回は道の駅甲斐大和へ寄ることができました。まだまだ葡萄シーズンなので、朝から賑わっているのがここ山梨。

1パック500円のブドウたち・・・これはお買い得以外のナニモノでもない🎶

3種類調達してしまったのでした。

そして到着した高坂オートキャンプ場!

到着したらすぐに設営せずにお昼を食べる!!が我が家のモットー✨️

9月の3連休ということもあって、臨時のチェックイン場ができてましたがなんと!手違いで電源サイトじゃない場所に案内されてしまい・・・なんとか無事に電源をとることができました🐾

行きのスーパーで調達したお昼ごはん達、欲望のままに買ってしまったのがよくわかる構図です。。

今回は超お買い得価格で販売されていたUJack社の「エントリードームテント」を入手したので、初めての設営🏕️

そして雨予報で雨キャン確定だったので、入手しておいたタープも初張りというダブルの初体験!

タープの張り方もろくに調べてなかった上にポールが足りない事に気づいてしまう事態に・・・。

ワケのわからない設営となってしまいました💧

後から判明しましたが、なぜか夜はあまり写真を撮っていなかったという・・・たぶん疲れていたのでしょう✨️

夕飯はサンマの塩焼きにチャレンジ🎶 やはり炭火焼のサンマは美味しい。

9月といえどもまだまだ暑いのは変わらず・・・でも焚き火は必須🔥

夜でもこれだけの気温があるのが9月という月

コーヒーを飲みたくなったらパッと沸かして飲む☕

そう、そういえばシャワー設備もあるのでばっちり使わせていただきました🎶

☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆

2日目の朝。

朝から雨がシトシトと・・・一日中雨という、キャンプ歴としては初めての雨キャンとなったのでした☔

朝の気温は22℃、それなりに過ごしやすい気温になってきた…?

朝食はぽんたごんの希望でハッシュドポテトをマルチグリドルで。

そして朝食として作ったのはトルティーヤの生地を使った「なんちゃってケパブ」。朝からヘビー・・・だったかもしれません☀

今回のテント内はこんな感じに。すこしずつ、生活空間もグレードアップしてきてます🎶

幸運にも雨がちょっとあがった時があったので、期間限定オープンの「高坂野営喫茶」へ。

なんとなく趣のある看板

甲府盆地を見下ろせる高台にあるのが高坂オートキャンプ場。

夜景もなかなかすごそうな感じ✨️

ホットとアイスなコーヒーをひとつずつ。インスタ映えを狙って撮ってみました🎶(このときはまだインスタアカウント作っていなかったので💧)

ぽんたごんもインスタ映え写真を撮影中・・・の図。

テントに戻ってお昼ごはんの準備!

恒例のガーリックシュリンプライスですね。

冷凍のエビを買ってきてしまったので、背わた処理がとてつもなく面倒でしたが・・・なんとか完了!

美味しそうなエビちゃんにガッツリと絡めておきます🎶

次はソースも絡めておいてしばしエビちゃんは退避!

メスティンで”適当に”炊いておいたご飯を投入して残りのソースでサクッと炒める✨️

対比しておいたエビちゃんを入れて混ぜ混ぜしたら「ガーリックシュリンプライス」の完成!😁

立派なお昼ごはんが完成🎶

YouTubeのショート動画ですが、こちらで作ってる映像も見ることができます🎶

相変わらずの雨模様なので、ちょっと車を出してお買い物なんかに行ったり。笛吹市エリアなので、20号線まで降りていったらいろいろあるのもまた便利。

里芋好きのぽんたごんの希望でこれを調達! 地物はついつい買いたくなってしまう・・・。

のんびりと夕飯の準備なんかもしながら過ごすのも乙なもの。

ピーマンの下ごしらえですね😁

食材はぽんたごんに任せて、自分は火起こしの準備を🔥

焚き火は最高の炎分🔥、決して塩分ではないのです😁

焚き火しながら炭の準備もしつつ、その上で里芋を焼いてしまおう大作戦🎶

買い物に行ったときに美味しそうで買ってしまった豚肩ロース肉。そう、やはり山梨県産であり「甲斐甘み豚」というブランド豚。

炭火で焼く豚肉もまた、美味しい。何気に今回、食べるのに夢中で写真を撮り忘れすぎるという失態・・・。

高坂野営喫茶の夜間営業タイムにぽんたごんに調達してもらったおつまみ2種。これはお酒が進む・・!(飲めないのでノンアルコールなハイボールですが✨️)

放置して忘れていた里芋の確認!

ぽんたごん渾身の仕込みで無事に蒸焼きされた里芋の姿がコチラ。

出汁醤油で美味しく頂きました🎶

そして2日目の夜は更けていくのでした・・・(写真がない…)

☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆

3日目の朝。

気温は21℃と過ごしやすい気温に🎶(湿度は80%示してますが…

今回から使い始めた新テーブルは、あらためてとても機能的で使いやすいことを実感。

IGT規格にあわせて作られているので、いろいろなものをセットして楽しめるのもまたいい感じですね🎶

折りたたみ式のバスケットもとても使い勝手良し。干す専用のギアも使ってましたが、これのおかげで不要となってます🎶

焚き火台は早めに掃除して干しておきましょう🎶(どこに干しているのかは秘密✨️)

朝ご飯は前日の夜に食べることができなかった牛フィレ🥩150gを2枚。

とあるお肉屋さんで仕入れた裏メニュー的存在で、とっておきの逸品🎶

マルチグリドルで牛脂を使って確実に焼いていきます。

無事に焼き上がり、クレソンを添えて完成🎶

ちょうどよいミディアム・レアな焼き加減。

シャトーブリアン級(大げさ?)の美味しさを体験しながらも、メインの朝食はやっぱり「なんちゃってケパブ」。

キャンプで食べるとこれまたさらに美味しいんです。ぜひお試しを🎶

なんとなくインスタ映え狙いの写真も✨️

朝食後は撤収作業にあけくれ、終わったのはギリギリの12時・・・そう、お昼ごはんな時間です。。

☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆

ぽんたごんがみつけてくれたランチなお店へ行ってみることに。

なんと高坂オートキャンプ場からとても近いところにあったので驚き。

なかなかにお好みの雰囲気な店内でワクワクしながらオーダー。

ランチメニューなのに前菜セットが出てくるすごい仕様🎶

アジフライに納豆がのっていてビックリしましたが、これ納豆好きとしては最高でした🎶

こちらはぽんたごんが頼んだほうのプレート(前菜的なもの)

桃を使った冷製スープ、これが一番インパクトがあったのはここだけの話。素直に美味しい。。

サラダとメインのパスタ。普通に量も多くてお腹いっぱいになるランチです🎶

お昼を食べた後は帰路につくだけ!

ということで、今回のキャンプ旅はこれにて終了~✨️

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です