お初、清里中央オートキャンプ場〈Camp no.2〉

前回の更新(8月!?)からだいぶ間が空いてしまいましたが、その間の3ヶ月間は「3連休があればまずキャンプ!」といった日々を送ってきました。同時に「キャンプギアを増やす」という所業もやってきたわけで、11月に入ってようやく一通り揃った感・・・がなくもなくもなくもないです✨️

情報収集も含めて「Instagram」や「X」のアカウントも開設して使ってみましたが、それぞれに特徴があることを改めて納得。記録的な要素としてはこのBLOG形式が一番良いのかなとも感じたのです。

なので、最新の発信であり簡単な情報はSNSを利用。キャンプ単位の記録はこっちのブログで記録していこうと思います。

ということで、今回はタイムリーではありませんが8月初旬に訪れた「清里中央オートキャンプ場」の記録です🎶

☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆

真夏の炎天下でのキャンプ・・・一体どうしたら快適にできるものかと単純に思いついたのが「標高の高いところなら涼しいだろう!☆」というもの。そして調べたのが避暑地でも有名な清里高原、そしてちょっと高規格な(キレイな)キャンプ場を探して見つけたのが「清里中央オートキャンプ場」だったのです🎶

とにかく大きなキャンプ場で、区画分けされたサイト数もすごいもの。前回キャンプしたところとは対照的で「人・人・人」という感じなのでした。(一つ前の写真見ると分かりますね…💧)

規模が大きいので売店やキッチンカー、ラムネや朝採れ新鮮冷やしキュウリまで✨️

山梨県産の桃が使われたスムージーを頂きました🎶

真夏といえども暗くなれば焚き火をする・・・してしまうのが本能というもの。

どんなに酷暑な日中があったとしても、お腹が空けば炭火で焼き物をする、これもまた本能✨️

冷凍品だとしても、炭で炙れば一級品✨️

焼きすぎて串が焼け落ちてしまうのもまた一興。。

「山梨ワインきのこ」

山梨県はワイン育ちのよっぱらいキノコ・・・? それとオーガニックなピーマン

このふたつは焼き物としていつも外せないものだったりします🎶

☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆*。。。*☆

そして翌朝

この滞在は一泊のみだったので、あまりのんびりできずだったのが悲しいところ…

朝食はガッツリとカロリー高めで✨️

パンはちょっと焼きすぎるくらいがちょうどよい。

KALDIのレモントリュフドレッシングが最近のトレンドだったりします

一泊なのが残念ながらも撤収、撤収~!

結局冷やしキュウリ、美味しくそのまま頂きました🎶(甘かった…)

帰りはオープンテラスなカフェに立ち寄ってのんびり

「真夏だけど標高1200mなら涼しいだろうと行ってみたら思いの外暑くてキツかった」(ラノベ風タイトル)キャンプはこれにて終了✨️

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です